
MacのようなドックランチャーをWindowsで実現できるObject Dock。グラフィックやアニメーションがきれいな上、細かな設定ができ、とても高機能なランチャーアプリだと思います。今回ほとんどの設定画面について調べてみたので参考にしてみてください。なお、アプリのバージョンは2.0フリー版です。(バーション2.1からはフリー版がなくなり、30日トライアル版となったようですが、フリー版の2.0はダウンロードできます。) (さらに…)
Tags:
MacのようなドックランチャーをWindowsで実現できるObject Dock。グラフィックやアニメーションがきれいな上、細かな設定ができ、とても高機能なランチャーアプリだと思います。今回ほとんどの設定画面について調べてみたので参考にしてみてください。なお、アプリのバージョンは2.0フリー版です。(バーション2.1からはフリー版がなくなり、30日トライアル版となったようですが、フリー版の2.0はダウンロードできます。) (さらに…)
Tags:
特に建設、土木関係の事務所だと、Excelに写真を挿入して写真台帳を作る機会有りますよね?日常的に大量の画像を扱うなら、市販の写真台帳ソフトを使ったり、Excelのマクロを自分で作ったりした方がいいと思いますが、少しだけ作るのを頼まれたとか、渡されたExcelの書式でないといけないというときは、この「画像を楽に貼り付けたい」というソフトがいいですよ!
(さらに…)Tags:
前回の記事はFoxitReaderの場合でしたが、本家のAdobeのAcrobatやReaderでコマンドラインオプションを使う方法です。AdobeのPDFアプリケーションで、PDFコマンドを使用すればWeb上でもPDFを開くときに、ページを指定することなどができます。
(さらに…)Tags:
無償で使える高機能PDFソフト、「Foxit Reader」(有償版:Foxit PhantomPDF)でコマンドラインオプションを使う方法です。コマンドラインオプションを使えば、パスワード入力を自動化したり、任意のページを開いたり、印刷したりといったことがワンアクションで可能になります。
(さらに…)Tags:
前回の記事では、ノートブックの使い方を紹介しましたが、今回はタグの使い方、使うと便利かもしれないヒントをご紹介します。
(さらに…)Tags:
Evernoteのノートの整理方法、長く使っていても、迷うことありませんか?ノートや分類が、ライフスタイルに合わせて変わっていくのも必然だと思います。そこで、ポイントを押さえてまとめてみました。
(さらに…)Tags:
ウェブサイトを見ていて、自分の知らない語句が出てくることはたびたびあると思います。「なんだろう」と思ったらすぐに調べるためのブラウザカスタマイズ方法をまとめました。
(さらに…)Tags:
大量のファイルやフォルダの名前をリネームするにはFlexible Renamerがおすすめです。リネームに関するやりたいことはすべてできるのではないかと思うほど高機能です。いくつか例を交えて、使い方をご紹介します。
(さらに…)Tags:
インストールするとウィンドウの機能として組み込まれる(シェルエクステンション)ので、ウィンドウの端を右クリックしてあらかじめ指定しておいたサイズを選ぶことでウィンドウの大きさや位置を一瞬で変更できます。
(さらに…)Tags:
特定のウィンドウを素早くキャプチャするならSnapCrabがおすすめです。特にWindows 7、VistaのAero Glassがきれいにキャプチャできます。ほかにも便利な機能や、Webページキャプチャ用プラグインなどもあり、使いやすかったので紹介します。
(さらに…)