
こんにちは、まれまるです。最近DIYできてなかったのですが、出張DIYということで、新規オープンするコワーキングスペースのエアコンカバーをDIYしました。

もともとのエアコンはこんな感じ。事務所や店舗によくあるやつです。
オーナーさんのオーダーは、「グランピング」をテーマにしたインテリアに合うエアコンカバーを作ってほしいとのこと。
「エアコンカバー?ずいぶんマニアックなDIY、・・・うん、おもしろそう(=゚ω゚)ノ」
てなことで、木材でカバーを作ることに。
まずは買い出しに。普段だったら全部設計図作って、必要な材料リストアップするのですが、そんな余裕もないので、ざっくり必要な量を買い出し。
コワーキングスペースのスタッフさんに手伝ってもらいながら、ホームセンターで電卓をたたき、木材を購入。


木材をカットして、ステインを塗って組み立てていきます。途中、完全に寸法を間違えていることに気づきましたが、何とかリカバー・・・。完成させることができました。
組み立て、取り付けの詳細はYoutubeにアップしているので、よかったら見てみてください!