テレビをパソコンやスマホで見る方法(DTCP-IPの解説から実例まで)

how_to_watch_tv_by_pc_or_smartphone_top

家の中のどこからでも、ネットワークを通してスマホやパソコンからテレビを見れるさまざまな製品が発売されていますが、何を買ったら見れるようになるのかわからない・・・といったことはありませんか?「DLNAやらDTCP-IPって?」「外出先から見れるの?」などの疑問も踏まえて、まとめました。

DLNAとDTCP-IPって?

まず、ネットワークでテレビを見るための環境を作るために知っておかないといけないのは、コンテンツ(テレビ)を配信する機器と、受信側の機器の両方がネットワーク配信対応していなければいけないということです。DLNAというのは、そのネットワーク配信を機器間でやりとりするための規格です。なので、DLNAに対応したサーバー(配信する側)とクライアント機器(見る側)があれば、メディアサーバーにある動画をストリーミング再生することができます。

しかし、地デジやBS、CS放送はDLNA対応だけでは見れません。著作権保護のためにデータが暗号化されているからです。チューナーまでの経路から、光学ディスク、ディスプレイケーブルにいたるまで暗号化されています。ネットワーク内でやりとりするときにも暗号化したデータでやり取りされるのですが、それがDTCP-IPです。図にするとこんな感じです。

テレビをスマホやパソコンで見るときのDLNAとDTCP-IPの仕組み

まとめると、TVをネットワーク内で配信して、他の機器で見るにはDLNA&DTCP-IP対応メディアサーバーとDLNA&DTCP-IP対応プレイヤーが必要になるということです。

DTCP-IP対応機器のタイプ

メディアサーバー側

テレビ、レコーダー、テレビパソコンなど、基本的にチューナーと一体になっています。テレビパソコンやPC用チューナーカードの場合、たいていの場合バンドルソフトにDTCP-IP配信機能がついていて、ネットワーク配信ができるようになります。(ソフトの単体販売はないようです)

クライアント側

テレビの場合

現在発売されているミドルクラス以上のテレビには大体ついているものが多いです。レコーダーはサーバー機能で使うことが多いので、クライアント機能がついていないものが多いようですね。

パソコンやスマホの場合

パソコン、スマホで見るには専用アプリを入れます。バンドルでついてくる場合や、スマホにプリインストールされている場合もあります。

機器の組み合わせ例

実際にどんな機器を組み合わせればよいかいくつかのパターン別でまとめました。ピンク色がDTCP-IP対応サーバー、水色がDTCP-IP対応クライアントが必要な部分です。※注)機器により細かな対応内容が異なるので購入の際はよく確認してください!

テレビとパソコン(スマホ)で見たい。

サーバー側 クライアント側
テレビDTCP-IP ==LAN== スマホなどDTCP-IP

テレビ1台+ネットワーク配信です。テレビにDTCP-IP対応サーバーがついているものを使います。

テレビとパソコン(スマホ)で録画番組も見たい。

サーバー側 クライアント側
録画機能付きテレビDTCP-IP ==LAN== スマホなどDTCP-IP
レコーダーDTCP-IP ==LAN== スマホなどDTCP-IP
==HDMI== テレビorディスプレイ
テレビパソコンDTCP-IP ==LAN== テレビDTCP-IP+スマホDTCP-IP

ディスプレイ出力に対応しているレコーダーであれば、使っていないパソコンディスプレイや古いテレビを活用できます。

複数のパソコンやスマホでテレビと録画番組が見たい。(テレビはいらない)

サーバー側 クライアント側
テレビパソコンDTCP-IP ==LAN== スマホなどDTCP-IP
レコーダーDTCP-IP ==LAN== スマホなどDTCP-IP

外から見れる?

外から見るためには対応する機器が限られてきます。DTCP-IPがインターネット越しでの視聴に十分対応していないため、DTCP+という新規格ができましたが、まだまだ製品は少ないようです。

こちらの製品はテレビを赤外線でリモートコントロールし、アナログ出力(デジタルと違い暗号化されていない)を取り込んで、インターネット越しにテレビを配信するタイプです。アナログ出力を使うので、DTCP-IPを使わなくてもネットワーク配信ができるので、家の中でも外でも見ることができます。ただ、今後はアナログ出力が廃止されていく可能性が高いので、テレビやレコーダーの選択肢が少なくなっていくかもしれません。

Blu-rayやDVDに焼ける?

録画した番組データを光学メディアに焼くには大まかに以下のパターンが考えられると思います。

  1. 光学ドライブ付レコーダーを使う
  2. テレビパソコンを使う
  3. パソコンに専用ソフトを入れて焼く
  4. 別の光学ドライブ付レコーダーにムーブして焼く

1や2のようにメディアサーバーに光学ドライブがついていれば、基本的にはデーターをディスクにダビングやムーブすることにより焼くことができます。3、4の場合はに、メディアサーバーと受け取る側の機器が録画データのムーブに対応していれば録画したメディアサーバー機器に光学ドライブがついていなくても、移動先の機器で焼くことができます。3の場合、以下のようなソフトを使います。

DiXiM BD Burner 2013

著作権保護のための規格はややこしいですね・・・。ほかにもムーブやダビング10など、各製品の対応状況をよく調べて購入する必要があります。今回まとめるにあたって以下のリンク先のサイトがとても参考になりました。各機器の対応情報も載せられていますのでさらに詳しく調べたい方にはお勧めです。

でじたるなくらし

Top image Credit

Copyright © 2009 Mobile Video on Apple iPhone 5 by IntelFreePress’ Photostream, on Flickr (Edited from original and Share alike)

Copyright © 2009 Pioneer-TV-beige-room by CruzTV’s Photostream, on Flickr (Edited from original)

いいねとおもったらシェア!

One Comment

西野

良く分かりました。ありがとうございます。
もう1つ教えて欲しいのですが、スマホ側で対応した機種選び方法が知りたいのですが。
海外の機種ですと、アプリはダウンロード出来るけど、エラーが出て視聴出来ないのがほとんどです。国内メーカーの物でも、simフリーですと、対応してないみたいです。
どこを見たら、DTCP-IPに対応しているのか。一目でここを確認すれば、対応しているよってとこがありましたら、教えて頂きたいです。

Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です