3つの調味料の割合を覚えて、和食の味付けに慣れる方法

making_washoku_with_simple_seasoning_combination_top

世界的な注目が期待され、日本人にとっても、和食の良さを見直すきっかけともなる、”和食(Washoku)”の「世界無形文化遺産」登録。日本人なら、おいしく和食をつくりたいですよね。でも、慣れていないと、醤油、みりん、砂糖、酒などの割合がなかなか覚えられないことがあります。そこで、大まかな味付けのパターンをまとめてみました。

醤油(こいくち) みりん 砂糖 調味料とだしの割合 調理、食材例
濃いめの煮物 1 1 1 1:2 肉じゃが、煮魚、筑前煮
薄めの煮物 2 2 1 1:4~5 だいこん
照り焼き、(生姜焼き、蒲焼のたれ) 1~2 1 1 ぶり、鶏肉

あくまで、一般的な家庭料理の味付けです。(地域によっては違うかもしれませんが・・・) 上記の割合で甘く感じると思う方は、砂糖を減らしてみるといいかもしれません。誰でもやっていることだと思いますが、最初に割合を覚えて、何回か作れば、応用が利くようになると思います。

いいねとおもったらシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です